山に癒されて |
カテゴリ
全体 山歩き 17日間の入院生活 自転車ぶらぶら旅 食べ歩き 読書日記 趣味の園芸 漢字 釣り 音楽 お気に入り俳句・漢詩 風景 花散策 その他 検査入院日記 主婦業奮闘日記 17日間の入院生活 思いのままに綴る日記 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
|
気になっていたホソバナコバイモ。ブログで拝見するたびに一日でも早く見たいと思っていたのだが、自分が把握できている所は城ケ岳山頂のみ。少し時期尚早かと思いつつもはやる気持ちを抑えきれずに、今日の城ケ岳山行となった。
![]() ![]() 記 【山行日】2018年3月31日 (晴れ) 【山行先】城ケ岳(1168m):油布市 【山行者】単独 【行動コース】雨乞岳1号集材路P(9:10)~倉木山鞍部(9:55/10:00)~城ケ岳分岐点(10:25)~城ケ岳(11:00/12:20)~倉木山鞍部(12:55/13:00)~雨乞1号集材路P(13:25) 【行動時間4時間15分(休憩時間含む) 【行動記録】 由布岳登山口の駐車場はほぼ満車。有料駐車場の方もかなりの台数であった。今日は由布岳は眺めるだけで雨乞岳1号集材路に向かう。倉木山登山口の駐車場はがら空きだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山頂で昼食休憩とホソバナコバイモ観賞でついつい長居をしてしまう。でも今日はホソバナコバイモデーとなり大満足。 ![]() ![]() 《車で移動中》 ![]() ![]() 《雨乞牧場山麓》 ![]() ![]() ![]() ![]() 《鶴見岳ロープウェイ乗り場にて》 ![]() 《一口メモ》 久々にスカットした山歩きができた。というのもホソバナコバイモを見ることができたからである。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-31 19:35
| 山歩き
|
Comments(2)
2018年3月30日 金曜日
3月も余すところ後一日となりやっと重たい腰をあげる。それはスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換であった。昨年末から今日まで雪道を走ったのはほんの数回で、スタッドレスタイヤの恩恵は殆んどなかったが、これは保険と考えたほうが良さそうだ。 さて、今日も桜見に出掛けた。地元の臼杵城址と津久見市の青江ダムであった。 《臼杵城址(臼杵市)&青江ダム(津久見市)で桜見学》 1)臼杵城址 タイヤ交換を済ませてから臼杵城址に着いた時はお昼前、城址は桜見学者で賑わっていた。丁度満開見頃でベストタイミングだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2)青江ダム 青江ダムでの桜見学は14時半過ぎから。桜はかなり散り始めていたが楽しむ事が出来た。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《園芸》 我家の花さんたちも春の陽射しを浴びながら今年も花を咲かせてくれた。石楠花はこれから山で見られるので楽しみである。 ![]() ![]() ![]() 《読書》 今月の読書は思いの外好成績を残せそうだ。読んだ本は早めに返却し新たな本を借りる様にしている。今回の借りた本の作者はいずも初めてであった 1)幸福な水夫 木村友祐 著 ![]() 2)知られざるわたしの日記 南綾子 著 ![]() 《百人一首の学習》 78、淡路島かよふ千鳥のなくこゑにいく夜ねざめぬすまの関もり 源兼昌 《日本名言名句の辞典》小学館 1.人の生死・一生 “生死” 19)生を見ること死の如くば死は即ち生。 *高杉晋作『西行を吟ず』(文久三年・1863) ●「西行」は、平安時代の歌人。晋作は、死生を超越し、放浪の旅を続けた西行を尊敬し、自ら東行と号した。西行に自分をなぞらえた歌に、「西へ行く、人を慕ひて、東行く、心の底ぞ、神や知るらむ」というのがある。 20)弔はる人に入るべき身なりしに弔ふ人となるぞはづかし。 *高杉晋作『八月六日招魂場祭事、奇兵隊諸士とこれに謁す』(慶応二年・1866) ●奇兵隊戦死者の招魂祭で読んだ歌。この時晋作の結核はかなり進んでいた。 21)生死は晧然として、業種は巨多なり。 *鎮源『大日本国法華経験記』(長久四年.1043頃) ●「晧然」ははっきりしていること。「巨多」は、きわめて多いこと。人間が生死の世界を輪廻することは明白であり、苦楽の果を受ける悪業善業の種は数限りない、の意。 《漢字の学習》 【読めそうで読めない漢字2000】 加納喜光 著 【例題】これが読めないと週刊誌が読めない-----①常識・二字熟語 1)造詣が深い 2)鼎談 3)劈頭 4)静謐な美 5)豊かさに向かって驀進 6)畢生の大作 7)嚆矢 8)忌憚のない感想 9)過去を穿鑿する 10)すべてを壟断した 【解答】 1)ぞうけい 2)ていだん 3)へきとう 4)せいひつ 5)ばくしん 6)ひっせい 7)こうし 8)きたん 9)せんさく 10)ろうだん 《今日の小さな歓び》 プロ野球開幕。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-30 19:00
| 思いのままに綴る日記
|
Comments(0)
2018年3月29日 (晴れ)
いつも自分一人で気儘な自由行動をしているのだが、今日は家内を誘って桜見学に出かける事にした。見学場所は津久見の青江ダムと豊後大野市清川の御嶽桜(おんたけざくら)ロードを候補にあげたのだが、二人の意見が一致して、約4kmの桜並木に約3000本の桜が満開となる、御嶽桜(おんたけざくら)ロードに決めた。もうひとつの理由は御嶽山に咲くミツバツツジを見たいと思ったからである。 1)御嶽山(568m):大分県豊後大野市清川町 御嶽桜(おんたけざくら)ロードの桜を満喫しながら、御嶽神社の参道入口に着いたのは午前9時半過ぎ。登山靴に履き替えて一人御嶽山に向かった。早く降りてきての言葉にプレッシャーを感じながら階段がある登山道を登る。御嶽神社に着くと早速に参拝。願う事は孫の事ばかりである。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●御嶽山は大分百山の一つで眺望が楽しめる山である。今回はミツバツツジを楽しむことが出来た。 2)御嶽桜(おんたけざくら)ロード 御嶽桜(おんたけざくら)ロードを走る車が多いのにはビックリ。やはり桜の名所は見学者で大賑わいである。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3)臼杵の立石山(287m) 御嶽桜(おんたけざくら)ロードで桜見学を終えたあと、臼杵市野津町の吉四六ランド(2,000本の桜)に立ち寄るが余りの人の多さに車から眺めるだけで退散する。帰路、臼杵の立石山で静かな桜を楽しむ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《一口メモ》 山はさておいて家内が喜んでくれた事が一番良かった。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-29 18:00
| 山歩き
|
Comments(0)
2018年3月28日 水曜日 晴れ
午前中はパソコンと家事であっという間に過ぎた。午後からは自由時間となったので、運動がてらに里山を歩く事にした。3月も終盤、歩数の目標達成も視野に入れての行動でもあった。 芝尾地区から13時スタート。今日のコースは臼杵総合運動公園から三角台を目指し、その後龍王山に登る周回コースだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうそう、出かける前に家内から”25日に竹田市にある久住山に山登りに出かけたまま行方不明になっている78歳の男性の事を聞いた。後で知ることになったのだが登山口は赤川登山口で、28日捜索を行ったが、これまでのところ手がかりはつかめていないとのこと。” そのことがふと頭を過った。 三角台に着くと龍王山に咲いている桜が気になり直ぐに龍王山に向かう。三角台から龍王山へ向う登山道がとても歩きやすくなっている。このコースを歩く人が増えているようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山行時間は約2時間。心地良い汗をながして気分もスッキリ。今日も花を愛でることができた。次に目指す花のことをじっくりと考える事にしましょうか。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-28 19:37
| 山歩き
|
Comments(0)
2018年3月27日
今年はまだアズマイチゲ(東一華)との出会いがなく、早く見たいと思いつつ延び延びになっていた。アズマイチゲが確実に見られるところは 籾山八幡社近くの畑地しか知らないのだが、この周辺で福寿草も見られるので一石二鳥と目論んでいた。 そして、最近ブログで見られるようになったサバノオも見たい。さらにはハルトラノオ(春虎の尾)にも意欲満々だった。 1)籾山八幡社近くの畑地 今年、籾山八幡社には今日で3回目。過去2回は福寿草とユキワリイチゲが目的であったが、今回はアズマイチゲであった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アズマイチゲ、ツクシショウジョウバカマ、福寿草を存分に楽しんだあとは、籾山八幡社のユキワリイチゲを見に行く。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2)清滝 アズマイチゲとユキワリイチゲをたっぷりと観賞したあとはサバノオを見ることだった。駐車地には既に2台の車が停まっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (白花猫目草)は今季お初。 ![]() ![]() 3)男池 男池に向う途中で花散策。写真を撮る人達で賑わっていた。籾山八幡社近くの畑地でお会いした方もおられた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《一口メモ》 今季お初の花、そして初めてのハシリドコロに心を癒された一日。とても楽しかった。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-27 20:25
| 山歩き
|
Comments(4)
2018年3月26日 月曜日
春爛漫を感じる一日であったが、ここ数日間は春霞がひどいようだ。さて、今日は自宅でのんびりと過ごす。 ここのところ連続して外出が続いていたので少々疲れも溜まっていたのかもしれない。 自宅に居るときは一度は花を眺める。最近の気温の上昇で花の成長が活発になって来た様だ。ビックリしたのは石楠花の蕾が膨らみ始めていることだった。 ![]() ![]() 《読書》 3月の読書は現在11冊と順調に進んでいる。一つにはページ数が少ない本を数冊読んだのがこの結果につながっている事と、もう一つは足繁く図書館に通っていることが好調な要因かもしれない。今回も次の二冊を借りた。 1)本物の読書家 乗代雄介 著 乗代雄介さんの本は初めてである。タイトルを見て借りる事にした。 ![]() 2)てるてる坊主の照子さん 下 なかにし礼 著 ![]() 《百人一首の学習》 77、瀬をはやみ岩にせかるるたき河のわれてもすゑにあはむとぞ思ふ 崇徳院 《日本名言名句の辞典》小学館 1.人の生死・一生 “生死” 16)夫死易して軽。生て居て知恵をめぐらすは、むかしより成にくいもの。 *洒落本『遊婦多数寄』(明和七年・1770) 17)総じて、死して死に損なく、生きて生き損多き物なり。 *鈴木正三『反故集』(寛文十一年・1671) 18)鉤をのめる魚、池の中にかへらず。空寂を観ずる人は、生死の中にかへらず。 *平康頼『宝物集』(治承三年・1179頃) ●釣り針をのんだ魚は、再び池へ帰ることはない。世の一切のものが空なることを観ずる人は、生死流転の迷いの世界へかえることはない、の意。 《漢字の学習》 【読めそうで読めない漢字2000】 加納喜光 著 【例題】柿落としはカキ落とすこと?-----形の紛らわしい漢字の読み方 1)柿落とし : 柿渋を塗る . 2)スカラベを崇める : 祟られている 3)刺身の桶 : 樋の下 4)堪え切れない : 優美さを湛える 5)佇まい : 侘住まい 【解答】 1)こけらおとし : かきしぶ 2)あがめる : たたる 3)おけ : とい 4)こらえる : たたえる 5)たたずまい : わびずまい 《今日の小さな歓び》 NHKBSプレミアム放送でにっぽん日本百名山選、九州神話の峰・祖母山神秘の原生林&幻の花を観る事。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-26 17:00
| 思いのままに綴る日記
|
Comments(4)
昨日、臼杵市の大岩でイワツツジ?を見たときミツバツツジもこの時期に見られることを思い出し、ミツバツツジ観賞を計画する事にした。この時期にミツバツツジが見られるところを把握しているところは、藤河内渓谷(佐伯市宇目)と可愛岳である。今回は西郷隆盛ゆかりの山、可愛岳でミツバツツジを楽しむ事にした。
![]() 記 【山行日】2018年3月25日 (晴れ) 【山行先】可愛岳(727.7m)&烏帽子岳(588m):延岡市北川町・西郷隆盛ゆかりの山 【山行者】単独 【行動コース】西郷資料館・登山口(9:30)~林道出合(10:30/10:35)~烏帽子岳(11:00/11:05)~のぞき岩(11:30/11:40)~鉾岩(12:35)~可愛岳(12:50/13:20)~ザレの頭(14:15)~西郷資料館・登山口(15:00) 【行動時間5時間30分(休憩時間含む) 【行動記録】 今年の2月に鹿児島の山に出掛けた折、西郷隆盛歴史記念館等を見学した。それからNHKテレビ番組の”西郷どん”を時々見るようになった。その様な事情もあり今回は可愛岳に興味が湧いていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホッとするもこれからの登りにへとへとになる。この鉾岩は今日2度目であった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《一口メモ》 ミツバツツジを楽しむ事が出来たのは良かったのだが、カメラ置き忘れの大チョンボ。休憩時や衣服調整時の立ち止まりで腕時計の置き忘れは過去何度かあるが、カメラの置き忘れは今回が初めて。やばいやばい、原点に戻る事を肝に銘じなくては。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-25 19:55
| 山歩き
|
Comments(6)
午前中は家内作業と読書であっという間に半日が過ぎた。そして、午後からは午前中に2階の自分の部屋を掃除していた時、大岩の山肌が白く染まっていることを思い出し、山桜観賞に出掛ける事にした。
![]() ![]() 記 【山行日】2018年3月24日 (晴れ) 【山行先】大岩(223m):臼杵市 【山行者】単独 【行動コース】東海添登山口(13:55)~大岩(14:35/15:00)~東海添登山口(15:15) 【行動時間1時間20分(休憩時間含む) 【行動記録】 登山口に行くまでに図書館と知人宅に寄り道をしたので、スタート時間が14時前となってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《一口メモ》 山歩きはチョッピリだったが、山桜をたっぷりと楽しむ事が出来た。大岩は少し早いと思っていたのだが今日出かけて良かった。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-24 17:35
| 山歩き
|
Comments(2)
ここ数ヶ月、遠出の山歩きから遠ざかり、今ではすっかり近場の山歩きが板についてしまった。今日も山桜観賞にいそいそと出掛けた。山行先は昨日白石山の山頂から眺めた樅木山であった。
![]() 記 【山行日】2018年3月23日 (晴れ) 【山行先】樅木山(484m):大分市佐賀関 【山行者】単独 【行動コース】佐志生登山口(11:10)~一丁畑(11:50)~樅木山(12:10/12:45)~佐志生登山口(13:20) 【行動時間2時間10分(休憩時間含む) 【行動記録】 樅木山山行は臼杵市佐志生登山口を知り得てから登山コースが2コースとなった。今日も自宅から近い佐志生登山口から登る事にした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《丸山山頂 &三等三角点(三角点名:田井)》 豊洋中学校に向かう途中で海と山桜を見る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《一口メモ》 山桜を求めて近場の山歩きで今日も山桜を楽しむ事ができ満悦至極。そして、白オドリコソウとの出会いも嬉しかった。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-23 21:00
| 山歩き
|
Comments(0)
三日間降り続いた雨にうんざりだったが、今日の天気は曇のち晴れの予報で、気分も幾分か高揚していた。午前中は所用で出掛けたのだが、午後からフリータイムとなり気になる白石山の一本桜を見に行く事にした。
![]() ![]() 記 【山行日】2018年3月22日 (曇) 【山行先】白石山(391m):臼杵市 【山行者】単独 【行動コース】田中公民館(13:10)~白石山(15:05/15:15)~田中公民館(16:05) 【行動時間2時間55分(休憩時間含む) 【行動記録】 午後からは青空になるのかと期待していたのだが、曇空で風も少し有りやゃ寒さを感じる中でのスタートであった。今日のコースは田中公民館から白石山を目指すコースである。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《一口メモ》 カキドオシ、春蘭、ツチグリは今季お初。今日の里山歩きはとてもラッキーであった。 以上 ▲
by tinnan1515
| 2018-03-22 20:20
| 山歩き
|
Comments(4)
|
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||