人気ブログランキング | 話題のタグを見る

図書館通い!

2018年9月7日   金曜日(晴のち曇)

 今日はおばあちゃんの月1回の定期診察日なので、午前中は慌しく動き回る。午後からやっと自由時間となり図書館に出掛けた。本の返却と借りだしである。そして、今日借りた本は村上春樹さんの『騎士団長殺し』。
図書館通い!_e0272335_19261028.jpg

  さて、読書は順調に進んでいて今日現在4冊の本を読み終えた。目標の半分であるが10冊を目指して読みたいと思っている。

《ことわざ慣用句の学習》
●烏有
●怨 骨髄に入る
●怨に報ずるに徳を以てす
●売り家と唐様で書く三代目
●瓜に爪あり爪に爪なし


《日本名言名句の辞典》小学館
1、人の生死・一生
“死”
103)人は息を引き取ると同時に死ぬのではない。それはむしろ死の開始なのだ。
*中村真一郎『死の影の下に」(昭和二十二年) 
●これに続けて、「その瞬間から人は徐々に確実に、後に置いて行った人や建物やの記憶の中で死を進めて行く。一人ずつ友人や一族が死に絶える。(中略)そしてその後に完全な死が来る」とある。

104)死に赴くものは生を免かる。死を免かれんとするものは死を見て悪を免かる。
*夏目漱石『断片」(明治四十年頃)            
●死に向かうものは苦しい生を免れる。死を免れようとするものには、死に出会った時、「道義」の必要を感じ悪を免れることができる。『虞美人草』(明治四十年)には、悲劇や死に際会すると「襟を正して道義の必要を今更の如く感ずるから偉大なのである」とある。

105)死ぬのが万物の定業で、生きていてもあんまり役に立たないなら、早く死ぬ丈が賢こいかも知れない。
*夏目漱石『吾輩は猫である」(明治三十八~九年)   
  
《漢字の学習》
【こんな漢字・あんな漢字(上)】 著者:木村正男 発行:日本技能教育センター 
1、むずかしい漢字
●チェックテスト9  次の旧国名を読みなさい。(  ) 内は現在の府県名。 
1)安芸(広島)  2)安房(千葉)  3)壱岐(長崎)  4)因幡(鳥取)
5)越中(富山)  6)越前(福井)  7)近江(滋賀)  8)甲斐(山梨)
9)上野(群馬)  10)相模(神奈川)  11)下野(栃木)  12)周防(山口) 
13)駿府(静岡)  14)筑後(福岡)  15)飛騨(岐阜)  16)常陸(茨城)
17)播磨(兵庫)  18)美作(岡山)  19)山城(京都)  20)大和(奈良)

【解答】
1)あき  2)あわ  3)いき  4)いなば  5)えっちゅう  6)えちぜん
7)おうみ  8)かい  9)こうずけ  10)さがみ  11)しもつけ  12)すおう
13)するが  14)ちくご  15)ひだ  16)ひたち  17)はりま  18)みまさか
19)やましろ  20)やまと
                                              
《今日の小さな歓び》
 将棋・囲碁観戦。

                                        以上

by tinnan1515 | 2018-09-07 20:00 | 思いのままに綴る日記 | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード