人気ブログランキング | 話題のタグを見る

潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!

 一昨日、いーさんからの頂いたコメントに『次回は津久見の桜とカマエカズラの時期に合わせて半島巡りをしようかと考えています。』との文中に”カマエカズラ” と記されていた。自分に取っては初めて知る植物なので調べてみると、”蒲江だけに生育する貴重な植物ということで、大分県の天然記念物に指定されている。”との事であった。

 開花時期は4月中旬から5月中旬の様だが、もうそれまで待てない。どの様な植物なのか知りたく今日観察に行く事とにした。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_19115294.jpg
樹木を覆い尽くしたカマエカズラ。

1)カマエカズラ観察
 蒲江ICに降りて県道122号線で葛原浦地区の葛原浦運動広場を目指す。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_19304330.jpg
葛原浦運動広場手前に公衆トイレがあり、その場所にかまえカズラの里の標識があった。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_1931126.jpg
葛原運動広場の標識の方向に進むと。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_19372620.jpg
かまえカズラ。この先800mの標識。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_19405253.jpg
カマエカズラはこのあたりから群生していた。このあたりの広いスペースに車を停める。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_1943037.jpg
ちょっと休んで行きませんか。カマエカズラココです。の標識。この近くに木製のベンチがあった。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_1946444.jpg
さあ!観察開始だ。歩き始めるとカマエカズラの大きな蔓にビックリ!
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_19505863.jpg
カマエカズラがビッシリと生い茂っていた。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_1951221.jpg
樹木をすっぽり覆っているカマエカズラ。この形状がユニークだった。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_1956758.jpg
カマエカズラの種子の鞘。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_20972.jpg
海岸の波打ち際の潮騒が心地よく心に響く。なんと至福なひと時か。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_2011565.jpg
わたの原 寄せくる波の しばしばも 見まくのほしき 玉津島かも  (詠人知らず)
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_2041681.jpg
沖縄で「幻の花」ともいわれている「イルカンダ」。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_20143861.jpg
もしかしたらカマエカズラの花芽?
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_20163636.jpg
開花時期に是非見に来なくては。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_20183983.jpg
たっぷりとカマエカズラを観察する事が出来た。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_2020141.jpg
昭和23年 3月10日、故清原善太郎氏によって発見された カマエカズラ。 国立博物館の大井次三郎博士がイルカンダに近い種と判定し、 カマエカズラと命名。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_595665.jpg
カマエカズラ観察後、海岸線お光景を眺める。

2)遠見山                       
【山行日】2018年2月2日  (晴れ)                                         
【山行先】遠見山(317.0m):大分県佐伯市蒲江町(大分県最南端) 
【山行者】単独
【行動コース】登山口(駐車場)(13:25)~林道歩き取付き~遠見山(14:05/14/10)~林道歩き取付~登山口(駐車場)(14:50)
【行動時間】1時間25分(休憩時間含む)
【行動記録】
 カマエカズラ観察後の次なる目的は大分県最南端の山の遠見山に登ること。県道122号線を走り北浦を目指した。登山口は宮崎県と大分県の県境であった。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5223678.jpg
大分県佐伯市の標識。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5215615.jpg
宮崎県延岡市の標識。登山口は宮崎側に。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5274179.jpg
県境の峠に地蔵さんが祀られている場所は遠見山の登山口。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5304364.jpg
風もなく気温も高いので早々に衣服調整を済ませて林道歩き。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5344211.jpg
あの山容が遠見山かと思いながら林道歩き。この地点では既に額から汗が滲み出していた。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5371089.jpg
照葉樹林が生い茂る林道歩きがどこまで続くのと言う不安もちらほらと。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5391336.jpg
この地点の右方向が登山道でここから尾根歩き。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5413277.jpg
赤テープもありひと安心。何度かのアップダウンを繰り返しながら遠見山を目指す。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_5441923.jpg
このピークに到着した時、山頂かと思ったのだが標識がなくチョッピリがっかり。山頂はまだ先だった。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_546691.jpg
お初の遠見山(317.0m)。残念ながら海の光景が見えなかった。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_552578.jpg
下山中に日向灘の沖合に深島を眺める。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_55439100.jpg
こちらはリアス式海岸。豊後水道(大分県) は 三大リアス海岸のひとつとは勉強不足でした。
 時間が下がっていたので慌ただしい山行となったが、大分県最南端の山の遠見山に登り、良き思い出になることだろう。

3)横島展望台
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_8123978.jpg

 北浦ICに向かっていた時、横島展望台の看板が。距離で800mなので寄る事にした。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_75998.jpg
蒲江海岸線の山々。
潮騒を聞きながらカマエカズラの群生地を歩く&遠見山!_e0272335_815257.jpg
高島?

《一口メモ》
 カマエカズラが咲く時期にはもう一度行かなくてはと。今からが楽しみである。

                                              以上

by tinnan1515 | 2018-02-02 20:30 | 山歩き | Comments(2)

Commented by kabuto1952 at 2018-02-03 00:28
こんばんは。早々の偵察有難うございました。丁寧に標識が出てるんですね。花咲く時期を大いに楽しみにしています。「レッドデータブック大分2011」を参考にして花の追っかけをしていますが、蒲江地区では、ニッポウアザミ、マルバチシャノキと言う絶滅危惧種も存在しているそうですよ。今年は日向灘を眺める機会が増えそうです(笑)。
Commented by tinnan1515 at 2018-02-03 05:06
いーさん、おはようございます。
お陰様でまた新たな花を知ることが出来ました。
群生地を歩き楽しかったです。ありがとうございました。
開花時期は人手が多いと地元の方が話しておられました。
今からカマエカズラが待ち遠しいです。
日向灘の景観とても素晴らしいですね。
私もこれからちょくちょくと出かけたいと思います。
名前
URL
削除用パスワード