2015年 09月 14日
懸命にやった事!
ここ数日間、掃除から遠ざかっていたので今日は懸命に掃除を行なった。時々手抜きをすることもあるが今日は隅々まで念入りに。終わってみると心がスカッとした。
今日は一生懸命に掃除をしたと表現しようと思ったが、余りにも重たい感じなので懸命にと表現する事にした。 懸命と一所懸命と一生懸命の意味を調べてみると下記の通りであった。
1.懸命
[形動][文][ナリ]力のかぎり努めるさま。全力をつくすさま。精一杯。「懸命な努力」「懸命にこらえる」「一生懸命」
2.一所懸命
(名・形動)[文]ナリ ①武士が,生活のすべてをその所領にかけること。②「一生(いつしよう)懸命」に同じ。
3.一生懸命
(名・形動)[文]ナリ 〔「一所懸命」から出た語〕①命がけで物事をすること。全力をあげて何かをするさま。副詞的にも用いる。「-(に)努力する」「-がんばります」②引くに引けないせっぱつまった状況。せとぎわ。
4.一生懸命
[名・形動]《「一所懸命」から》1命がけで事に当たること。また、そのさま。「一生懸命に働く」「一生懸命探しまわる」2引くに引けないせっぱ詰まった場合。瀬戸際
今日の懸命はもう一つ。それは市民の山鎮南山を歩いた事だった。
午前中は大分ワサダタウンへ買い物。帰宅後、13時から山登り開始。

鎮南山に登るのは8月17日以来だった。あの時期は蝉しぐれで大賑わいであったが、今日はツクツクボウシの鳴き声が静かに聞こえてくる程度で季節の移ろいを感じた。背中に汗が滲むも差ほど暑さは感じなかった。






今日2つ目の懸命は鎮南山の山歩きであった。懸命に行動することは楽しいものである。これからも時々”懸命”を生活の中に取り入れて行きたいと思う。
以上

日曜日は図書館で、(湊かなえ読んでみたい…)
月曜日は"全力でお掃除"&"ショッピング"&"鎮南山"ですか(@_@)
うらやましい体力と行動力です。
由布岳登山から、日にちが経過したように思えるのも 無理ないと思います。
普通の人の3倍くらい(それ以上かも)のスピードで生活していると思いますよ。
1日で久住17サミッツ、私も挑戦してみたいー!!
水分は多めに…ですね。(三俣山でリタイヤしそうですけど)
毎日が日曜日の身、何か行動をしていないと落ち着かないと言った性格のようです。
もっと落ち着いて生活したいものですね。
是比是比、久住17サミッツに挑戦してくださいませ。
今回は水不足で苦労しました。
これからは水分は多めで安心安全を心掛けたいと思います。