人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)

 古希を記念して、くじゅう17サミッツを今年の当初から考えていたのだが、なかなかその気になれずやっと重たい腰を上げる事に。そのきっかけは初孫の一歳誕生であった。

 くじゅう17サミッツは過去2回、2015年9月12日と2016年4月15日に挑戦していた。今回は11月なので気候的にはベストなのだが、何しろ日が落ちるのが早いので自分の足では夕暮れ登山を覚悟していた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_8431751.jpg
三俣山西峰からご来光を仰ぐ。ご来光は大船山の右の方から昇ってきた。
                   記
【山行日】2018年11月10日  (晴)                                         
【山行先】くじゅう17サミッツ
【山行者】単独 
【行動コース】牧の戸登山口(4:30)~大曲登山口(4:55)~すがもり越(6:00/6:05)~三俣山西峰(6:35/6:40)~三俣山本峰(7:05)~三俣山Ⅳ峰~三俣山南峰(7:30/7:45)~坊がづる(9:00/9:10)~段原(10:45/10:50)~北大船山~大船山(11:30/12:00)~立中山分岐点(12:55)~法華院温泉(13:40/13:50)~鉾立峠(14:15/14:20)~白口岳(15:40)~稲星山(16:30/16:40)~中岳(17:15)~天狗ヶ城(17:35)~久住山(18:15)~2:50)~牧の戸登山口(20:30)
【行動時間】16間00分(休憩時間を含む)       
【行動記録】
 今回のくじゅう17サミッツは牧の戸登山口が出発地点。大曲登山口まで車道歩きですがもり越から三俣山を目指す。出発時の外気温は確か7℃前後であったような。防寒対策をしっかりと行ない午前4時半スタート。早朝の車道は車が殆ど走らず快適な降りの歩きであった。
 大曲登山口から登りの歩きになると流石に体温が上昇してくる。極力汗をかかないように途中で衣服調整。夜明け前は星が見えていたのでガスの心配はなさうと勝手に思い込む。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_9133425.jpg
今日は西峰には寄らずに直接三俣山本峰を目指そうと思っていたのだが、ついつい西峰に足が進んでしまった。結果的にはこれが功を奏し西峰からご来光を拝む事ができた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_918439.jpg
朝駆けでご来光を見るのは本当に久しぶりだったので感激した。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_9212020.jpg
ご来光を楽しんだ後は、くじゅう17サミッツの今日最初の山標高1744.7m三俣山本峰。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_9451436.jpg
三俣山北峰の紅葉の面影はなく冬山の様相を呈していた。彼方の由布岳は雲海の上に双耳法峰を覗かせていた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_949348.jpg
三俣山Ⅳ峰に寄り道。これから向かう三俣山南峰を眺める。そしてこちらの眺望も。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_9521363.jpg
根子岳が見えていた。三俣山Ⅳ峰から向かう山は三俣山南峰である。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_955479.jpg
三俣山南峰に到着。ここから坊がづるまで急登の降るになるのでストックをザックに括りつけて下山の準備。ここまで時間は3時間を経過していた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1032661.jpg
坊がづるへ1H10分(若者)の標識が。黒土の登山道を心配していたのだがかなり乾燥していたので大助かり。前回は見事にスッテコロリンだったのだが。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1085550.jpg
降りの途中で一息つき坊がづるの風景を眺める。大船山は遥か彼方である。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_10111238.jpg
坊がづるに降りてきてホットするもこれからが大変なのである。ここまでは割かし順調に歩けたのだが。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_10134925.jpg
坊がづるからの三俣山南峰直登コースを眺める。次に目指す山はくじゅう17サミッツ2座目の北大船山である。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1018949.jpg
坊がづるから大船山の登山道に入ると一気にペースダウン。息切れが頻繁に起こり何度も立ち止まる。やっとの思いで段原に着いた。10時を目標にしていたのだが余りにもスローペース。でもこれが自分の実力と割り切るしかない。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_10241717.jpg
せめてもの救いは今日の青空。孤らから目指す北大船山と先ほど登ってきた三俣山。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_8484488.jpg
ザックを段原にデポし北大船山に登る。くじゅう連山を眺めが素晴らしかった。この時点では意欲満々であったのだが。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_10295777.jpg
今日の大船山はそこそこに賑わっていた。さすがに疲れたので十分に休息時間を取ることにした。しかし、大船山発が12時とは遅すぎる。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1033291.jpg
紅葉が終焉すると御池も淋しい光景である。次は霧氷を見たいと思っているのだが。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1046028.jpg
これから立中山に登り鉾立峠から白口岳に登るコースを眺めながら立中山分岐点を目指して下山する。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_10502771.jpg
立中山分岐点に着きひと安堵し立中山コースに進路を取るも、集中力に欠けていたせいかいつの間にか大船山登山道に戻っていた。これにはショック、引き返すことなく坊がづるに降りる。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_10544246.jpg
法華院温泉で気を休め、意欲を高め、鉾立峠を目指した。鉾立峠から最後の難関白口岳に登る。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1101821.jpg
白口岳に登っている途中で鉾立峠に下山されている方が多いのにはビックリ。途中でお会いしたグループの方がこの時間帯に一人の老人が登っているの心配されたのか登山コースのお尋ねがあった。暗くなるのでお気お付けられてとの言葉を頂く。ありがとうございました。自分は明るい内に白口岳をクリアーしておけばと思っていたのだが、15時40分着だったので一安心であった。白口岳登頂でくじゅう17サミッツの山は4座目、まだ5座残っていた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_11111779.jpg
白口岳、中岳、稲星山分岐点まで降りてきた。次に目指す山は稲星山。中岳、天狗ヶ城も間近に見えるようになってきた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_11163332.jpg
今日は一日中風が吹いていたのだが、稲星山での強風に体が吹き飛ばれそうになる。稲星山の山頂に草木が育たない理由が分ったような気がした。再び防寒対策とヘッドランプを早目に装着することにした。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1123144.jpg
次に目指す山は中岳。段々と陽が落ち始めていた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_112604.jpg
九州本土最高標高の中岳が夕日に照らされていた。山頂までひと頑張りである。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_129611.jpg
、くじゅう17サミッツ6座目の中岳に到着。そろそろ陽が落ちる時間帯に差し掛かっていた。次の天狗ヶ城まではまだ明るいかなぁ。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_12125322.jpg
夕陽が落ちるのは刻々と進んでいた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_1215575.jpg
17時35分、天狗ヶ城着。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_12171539.jpg
天狗ヶ城から久住山に向かう時は山容はまだ確認できていた。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_12194491.jpg
こちらは星生山。
古希記念登山(くじゅう17サミッツ、星生山断念)_e0272335_12203863.jpg
久住山登山道にザックをデポし久住山に辿り着いた時はすっかり暗くなっていた。残るは最後の星生山だが安全面と体力を考慮し断念することに。何しろ余りにも時間がかかり過ぎていた。

《一口メモ》
 長時間歩き続けることが出来たのは差ほど汗をかく事も無く体力が温存できたことかも知れないが、体力の衰えを考えさせられた。それにしても記念登山としたは一生の思い出に残ることだろう。

                                                 以上

# by tinnan1515 | 2018-11-11 11:10 | 山歩き | Comments(10)

今日はチョッピリ読書日!

2018年11月9日   金曜日(晴)

 今日はおばあちゃんのインフエルエンザの予防注射の為、病院への送迎。待ち時間中は読書タイムとなり有意義な午前中のひと時を過ごすことができた。

 午後からは周南市まで出掛けた疲れが少々残っていたので自宅で静養する。夕方より気分も良くなり山歩きの準備開始。もう一晩眠りに就けばもう大丈夫だろう。明日は張り切って山に登っている夢を見れば最高なのだが。

《読書》
 予約しておいた葉室麟さんの本が借りられるようになったので、早速に図書館へ出かけた。
1)陰ぞ恋しき  葉室 麟 著
今日はチョッピリ読書日!_e0272335_18322378.jpg

2)風の歌を聴け  村上春樹 著
今日はチョッピリ読書日!_e0272335_1833392.jpg


《ことわざ慣用句の学習》
●風が吹けば桶屋が儲る 
●稼ぐに追い付く貧乏なし
●風に櫛り雨に沐(かみあら)う
●風は百病の本
●堅き氷は霜を踏むより至る

《日本名言名句の辞典》小学館
1、人の生死・一生
“年齢”
16)世間の分別も四十に及ばざれば、定まらぬものぞ。
*鈴木正三『反古集』(寛文十一年・1671)               
●「世間の分別」は世の中の酸いも甘いも嚙み分けること。

17)年ほど物うき事はなし。      
* 『曽我物語』(南北朝~室町時代)
●年をとるほどつらいことはない、の意。

18)人の齢の傾くばかり、世に朽をしき物はなし。
*滝沢馬琴 『占夢南柯㚙後記』(文化九年・1812)
●「朽をし」は、残念である、いやだの意。

《今日の小さな歓び》
  読書。


                                          以上

# by tinnan1515 | 2018-11-09 18:55 | 思いのままに綴る日記 | Comments(0)

今日は良く働きました!

2018年11月7日   水曜日(晴)

 いつもの様に午前6時から朝食の準備。食事後は洗い片付け済ませる。そして、今日はゴミの収取日なので缶類と新聞・ダンボールをゴミ置場までに持っていく。この役割はいつの間にか自分の受け持ちとなってしまった。

 その後デスクワークを済ませてから室内掃除に取り掛かる。掃除と言っても掃除機をかけるだけだがおよそ30分程で済ませる。ついでに外回りの掃除もおこなった。

 通常はこの程度の仕事であるが、この後園芸にも精を出すことに。モナラベンダーの越冬準備に始まり、ひとり生えのノースポールの植替え、草取り、剪定等をおこなった。ぽかぽか陽気なので庭で仕事をするのがとても楽しかった。
自宅のダイモンジソウが満開見頃を迎えていました。
今日は良く働きました!_e0272335_1914875.jpg


《ことわざ慣用句の学習》
●和氏の璧 
●華胥の国に遊ぶ
●臥薪嘗胆
●歌人は居ながらにして名所を知る  【類句】才子多病
●苛政は虎より猛し

《日本名言名句の辞典》小学館
1、人の生死・一生
“年齢”
13)人間は自分で年をとるものでなく、ハタの者が年をとらせてくれるのだ。
*獅子文六『町ッ子』(昭和三十九年)               

14)人のさかりは、十年には過侍らず。そのうちになにごともたしなむべし。十ばかり十四五までは、真実物の興もなく侍也。四十、五十になりぬれば、又心鈍になりて、よろづ物ぐさきほどに、はかばかしきけいこもかなわず。      
*斯波義将 『竹馬抄』(永徳三年・1383)
●人の盛は十年をすぎることはないので、その間に何事もたしなみ、学んでおくべきである、と説く。

15)傾城の年のよったのと狗はりこのはげたのとは、役に立ぬ。
*洒落本 『風流睟談義』(安永三年・1774)
●年の行った遊女と子供の魔除けの玩具の狗張子の古くなったものは、相手にされず何の役にもたたないものである。

《漢字の学習》
【こんな漢字・あんな漢字(下)】 著者:木村正男 発行:日本技能教育センター 
6、覚えて損はない四字熟語・故事成語 
●チェックテスト11  次の語の読みを (  )に書き、後に続く語句の記号を師から選んで〔   〕に記入し熟語を完成しなさい。
1)匹夫(    ) 〔   〕        
2)邯鄲(    ) 〔   〕        
3)背水(    ) 〔   〕     
4)蟷螂(    ) 〔   〕       
5)塞翁(    ) 〔   〕         
6)出藍(    ) 〔   〕        
7)糟糠(    ) 〔   〕         
8)椽大(    ) 〔   〕          
9)蛍雪(    ) 〔   〕    
10)嚢中(    )〔   〕  

A の夢   B が馬   C の筆   D の功   E の斧   F の錐
G の誉   H の妻   I の勇   J の陣

【解答】
1)ひっぷ・I  2)かんたん・A  3)はいすい・J  4)とうろう・E  5)さいおう・B
6)しゅつらん・G  7)そうこう・H  8)てんだい・C  9)けいせつ・D  10)のうちゅう・F
 
≪今日の小さな歓び≫
園芸。

                                       以上

# by tinnan1515 | 2018-11-07 19:00 | 思いのままに綴る日記 | Comments(0)

初冬の神掛岩コースの紅葉は?

 気軽に登れてしかも紅葉が楽しめる山を調べていたら、神掛岩はどうだろうかと思いついた。神掛岩には数度登っているのだが、紅葉の時期にはまだ歩いたことがなく初冬の神掛岩が楽しみだった。

 祖母山5合目小屋近くに設置してある神掛岩トレッキングコースの案内図。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_16215635.jpg

 祖母山5合目小屋から神掛岩登山道で天を仰ぎ紅葉観賞。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1631463.jpg


                   記
【山行日】2018年11月6日  (晴)                                         
【山行先】神掛岩(カンカケイワ)1.123m:大分県竹田市
【山行者】単独 
【行動コース】神原登山口(9:00)~祖母山5合目小屋(9:55/10:00)~神掛岩(11:10/11:50)~祖母山5合目小屋(12:50)~神原登山口(13:20)
【行動時間】4間20分( 休憩時間を含む)       
【行動記録】
 自宅を午前7時出発、神原登山口に着いたのは午前8時半過ぎ。準備を済ませこちらの登山道から5合目小屋を目指した。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17185340.jpg

 静かな登山道を歩いていると谷川のせせらぎや野鳥の鳴声が聞こえてくる。自然はいいなぁ。紅葉も見られる様になってきた。
 楓の紅葉。色付きが始まっていたが紅葉に色付くのはもう少し先か?
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17263149.jpg

 紅葉の進み具合はこんな感じ>
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1728265.jpg

 御社の滝に立ち寄る。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17451331.jpg

 御社の滝から5合目小屋に向かう登山道で立ち止まる回数が増えてきた。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17465888.jpg

 青空に恵まれて紅葉が映えていた。イイネ。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17485391.jpg

 素晴らしい紅葉の風景を醸し出していた。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1751156.jpg

 なかなか足が進まない。紅葉がこんなに素晴らしいとは。今日神掛岩を選択して正解だった。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17532736.jpg

 やはり赤が入ると美しい。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17561432.jpg

 余りの美しさに感激!
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17572445.jpg

 紅葉を楽しんだ後はこの巨木に目が行く。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_17592348.jpg

 5合目小屋に到着。ここから神掛岩コースに進む。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1815147.jpg

 神掛岩コースでも美しい紅葉が見られた。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1841372.jpg

 所々でまだ紅葉が見られる。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1854598.jpg

 この紅葉は素晴らしかった。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1872676.jpg

 ヒメシャラの原生林地帯。お気に入りの所である。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_18375067.jpg

 神掛岩間近でも紅葉は見られた。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_18395728.jpg

 これは素晴らしい。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_18431512.jpg

 神掛岩とメンノツラ越の分岐点に到着。今日はメンノツラ越を歩く予定なし。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1844175.jpg

 神掛岩到着。汗で濡れたウエアーを着替えようとしていたところ、大きなスズメバチが1匹飛来してきた。これにはびっくり冷や冷や。旋回を繰り返しながら飛び去って行ったので安心した。実は黒色のウエアーだったので急ぎブルーのウエアーに着替えた。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1624254.jpg

 神掛岩からの眺望。前障子と大障子の山塊。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_18542149.jpg

 祖母山は彼方奥の山。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_18571447.jpg

 くじゅうの山々は見えるのだが霞んでいて眺望は今一つ。由布岳と鶴見岳も確認できたのだがぼんやりと。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_18593744.jpg

 自然林と植林地帯の色合いがはっきり分かれていますね。ゆっくり休んで下山開始。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_193696.jpg

 5合目小屋からの下山路は登り時と逆コースで。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1963043.jpg

 今日初めて見た花はジンジソウ。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1994832.jpg

 こちらの登山道まで降りて来れば駐車場まではあと少し。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_19105196.jpg

 駐車場に咲いていた一輪のリンドウ。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1913152.jpg

 今回も紅葉を楽しみ無事ゴールイン。天候に恵まれ素晴らしい登山日であった。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_19141643.jpg


《帰路にて》
 ”竹田市生きがいサロン かかし見ちょくれ祭り”会場にて
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_1916194.jpg

 かかしさんの盆踊り、盛り上がっていますね。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_19191695.jpg

 農作業のかかしさん。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_19212192.jpg

 あちらに見えるのが祖母山で~す。
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_19231989.jpg

 ソーメン流し。かかしさん、美味しいですか?
初冬の神掛岩コースの紅葉は?_e0272335_19243532.jpg


《一口メモ》
 神掛岩トレッキングコースは往復4時間ほどで登れる山なので、高齢になっても歩きたいコース。お気に入りの山に追加することに。

                                            以上

# by tinnan1515 | 2018-11-06 18:08 | 山歩き | Comments(0)

間近に迫った孫のお祝い行事「一升餅」!

2018年11月5日   月曜日(晴)

 明日が孫の一歳の誕生日。昨日送られてきた【家族アルバム みてね】の動画を見ると歩いている姿に家族一同(3名)大喜び。何度も動画を見てしまった。

 さて、孫の誕生プレゼントは既に準備済みであったが、もう少し付け加えたいと家内の意向。と言うことで今日はワサダタウンへショッピングに行った。

 孫の一歳のお祝い行事は、11月8日に一升のお餅を背負わせて誕生日を祝うとの事。11月8日が待ち遠しい。

《自宅の紅葉》
 11月になるとさすがに朝夕の気温が下がってくる。今までは紅葉を求めて山歩きに出掛けていたのだが、今日ふと鉢植えの木を眺めていたら自宅にも紅葉の季節が到来していた。
間近に迫った孫のお祝い行事「一升餅」!_e0272335_1611432.jpg


《読書》
1)もういちど、本屋へようこそ  田口幹人 著 
 田口幹人さんは、「東北にさわや書店あり」と全国の読書マニア、出版業界人、書店業界人にその名を知られる岩手県・盛岡の老舗書店チェーン、さわや書店の書店員。さわや書店フェザン店 店長。
間近に迫った孫のお祝い行事「一升餅」!_e0272335_15501094.jpg

2)1Q84 BOOK 3   村上春樹 著
 村上春樹さんの1Q84シリーズの3冊目。村上さんの作品を読み始めていたらいつの間にか夢中になっていた。暫くは村上さんの本が続きそうだ。
間近に迫った孫のお祝い行事「一升餅」!_e0272335_15503844.jpg


《ことわざ慣用句の学習》
●華甲 
●嘉肴ありと雖も食らわずんばその旨さを知らず
●籠で水を汲む
●籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人
●貸し借りは他人

《日本名言名句の辞典》小学館
1、人の生死・一生
“年齢”
10)人生の疲労は年齢には関係がない。
*坂口安吾『いずこへ』(昭和二十一年)               

11)人は十三、四まではさすがに幼きほど也。十五、六ばかりは、心ある人は皆何事もわきまへ知らるること也。       
*慈円 『愚管抄』(承久二・1220)
●人は、十三、四歳までは身体は大きくともまだ子供である。十五、六歳になると、心ある人は何事につけよく理解が行き届くyぷになる、の意。

12)何歳の時も、差引きゼロであって、もう一度やり直したいなんて思う年齢や時代ではない。
*獅子文六 『愚者の楽園』(昭和四十一年)

《漢字の学習》
【こんな漢字・あんな漢字(下)】 著者:木村正男 発行:日本技能教育センター 
6、覚えて損はない四字熟語・故事成語 
●チェックテスト9  次の (  )にあてはまる熟語を、下から記号で選びなさい。
1)(    )の知識はひけらかさないほうがよい。        
2)(    )の状態を抜け出し、仕事の見通しがついた。        
3)一度ぐらいの失敗で(    )するな。     
4)(    )も行き過ぎるとチャンスを逃がすこともある。       
5)もう少しがんんばればと(    )した。         
6)危機が迫っても彼は(    )としていた。        
7)そんな(    )は気にすることはない。         
8)(    )でうるおいのない生活はごめんだ。          
9)相手の失敗を期待するなんて、(    )は情けない。    
10)あまりのおかしさにみんな(    )した。  

A 意気消沈   B 流言飛語   C 無味乾燥   D 暗中模索
E 一知半解   F 他力本願   G 切歯扼腕   H 抱腹絶倒
I 泰然自若   J 思慮分別

【解答】
1)E  2)D  3)A  4)J  5)G  6)I  7)B  8)C  9)F  10)H
 
≪今日の小さな歓び≫
 孫の買物。

                                        以上

# by tinnan1515 | 2018-11-05 17:20 | 思いのままに綴る日記 | Comments(0)