人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自宅の金木犀が満開。

20201016日     金曜日 (曇)

 ひと月が経つのがなんと早い事か。ついこの前、おばあちゃんの月1回の定期診察日の順番取りに行った様な気がしたが、今日もその順番取りだった。先日、おばあちゃんの体調が急変したのだが、今は頗る元気で診察結果も順調だった。しかし、これから寒くなるので気を付けなくてはと思っている。

午後から里山歩きにでもと思ったのだが、なんとなく気が乗らず自宅で過ごす。トイレの小窓から外を覗くと金木犀の黄色い花が咲いていた。 我家の金木犀は鉢植えなので小さないのだが、毎年この時期になると花を咲かせてくれる。金木犀の香りがとても良かった。

自宅の金木犀が満開。_e0272335_17243242.jpg
 自宅に植えているツワブキ。花が咲き出すのを待っているのだが、まだ蕾である。この花が咲き始めると季節も晩秋を感じる。
自宅の金木犀が満開。_e0272335_17262007.jpg

《漢字の学習》

●学習教材:『脳トレ!漢字ドリル366日』篠原菊紀 監修

 《記憶35日目》

⦅問題⦆孔子『論語』による名称としてあてはまるものを選びましょう。

  1. 15歳。勉強をしましょう。

  2. 30歳。やっと自分で立てる。

  3. 40歳。やっと迷いがなくなる。

  4. 50歳。自分の天命を知る。

  5. 60歳。人の言葉を素直に聞けるようになる。

6)70歳。人の道からはずれなくなる。

(不惑、耳順、志学、従心、而立、知命)

答え

1)志学 2)而立 3)不惑 4)知命 5)耳順  6)従心 

ことわざ慣用句の学習

【慣用句辞典】

●鬼の首を取ったよう

●鬼の目にも涙

●お鉢が回る

●お払い箱になる

●お百度を踏む

《日本名言名句の辞典》小学館

4、反省

4)地震にこりることを知らない魂は、戦争にもこりることを知らないのである。

*坂口安吾『ヤミ論語』(昭和二十三年)

●「こりないこと」は罪悪であるとも言う。

5)或る性格にとっては自己研鑽が享楽である事がある。

*佐藤春夫『都会の憂鬱』(大正十ニ年)

●主人公尾沢峯雄の自省の言葉であるが、文芸批評家としても著名な佐藤春夫のエッセンスを示した言葉。「自己研鑽」は、自分をきびしく責めること。

6)余所に恥る事なく、心に心を恥て、誠あることを知れ。

*鈴木正三『盲安杖』(元和六年・1620

「余所」は、他人。「心に心を恥づ」は、自分の心をよくみて、自分の心で恥ずかしく思う、の意。


《今日の小さな歓び》
 知人と山談義。
                                              以上


by tinnan1515 | 2020-10-16 17:30 | 思いのままに綴る日記 | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード