人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キヌガサタケ子実体の経過観察!

2020年6月30日    火曜日 (雨のち晴)

《キヌガサタケの経過観察》 
 6月22日にキヌガサタケの子実体を初めて見た。この時点ではキヌガサタケの子実体である事を知らなかったのだが、調べてみたらキヌガサタケの子実体であることが分かった。と云うことでその変化を追って見ることにした。
キヌガサタケ子実体の経過観察!_e0272335_18524995.jpg

 6月25日観察するも余り変化の兆しは見られなかった。本当にキヌガサタケの子実体なのかと思った程である。
キヌガサタケ子実体の経過観察!_e0272335_18544813.jpg

 6月27日、6月28日も子実体を観察するも変化の兆しは見られなかった。この間、キヌガサタケノ開花は数個観察していたのが。
 そして今日、6月30日ついにキヌガサタケの姿を確認することが出来た。間違いなくキヌガサタケの子実体であった。6月22日に観察してから芽吹きまで実に9日間要した。明日の観察が楽しみである。
キヌガサタケ子実体の経過観察!_e0272335_19371.jpg

 
《6月の目標結果》
1、歩数
●目標:10.000歩/月平均 ⇒ 結果:8.020/月平均 
*思う様に歩けなかった。雨の日が多かったことにしときましょう。

2、読書
●目標:8冊/月 ⇒ 結果:11冊/月
●読書した本
1)流人道中記 上   浅田次郎 著
2)流人道中記 下   浅田次郎 著
3)東京はじまる   門井慶喜 著
4)笑って生きる   瀬戸内寂聴 著
5)公安狼   笹本稜平 著
6)剣客春秋恋敵   鳥羽亮 著
7)剣客春秋初孫お花   鳥羽亮 著
8)剣客春秋濡れぎぬ   鳥羽亮 著
9)剣客春秋里美の涙   鳥羽亮 著
10)剣客春秋 遠国からの友   鳥羽亮 著
11)その時歴史が動いた   NHK取材班・編
*自宅で過ごす時間が多かった様だ。それと『剣客春秋』シリーズを短日で読むことが出来たことかなぁ。

《漢字の学習》
●学習教材:『読めますか?書けますか?小学校で習った漢字』 守 誠・著
 第5章 正しくおぼえていますか? 間違い探し
【問題】漢字の誤りを見つけて正しなさい。
1)くわしく記術する。        2)風によって授粉する。
3)球急車を呼ぶ。             4)記行文を読む。
5)情報を提共する。        6)ほめるとすぐに頭に乗る。
7)郡集心理を研究する。         8)一作日のできごとを思い出す。
9)接度のあるふるまい。      10)子どもたちを引卒する。
【回答】
1)術⇒述合  2)授⇒受  3)球⇒救  4)記⇒紀  5)共⇒供
6)頭⇒図  7)郡⇒群  8)作⇒昨  9)接⇒節 10)卒⇒率

《ことわざ慣用句の学習》
【慣用句辞典】
●いい顔をしない
●言いがかりを付ける
●いい気なものだ
●いい薬になる
●いい子になる

《日本名言名句の辞典》小学館
1、人の生死・一生
“認識”
7)視覚の恢復は人間の恢復だったわけである。
*中野重治『斎藤茂吉ノート』(昭和十七年)
●正岡子規の写生が、自己の肉眼をもって物を見ることを通して、近代的人間の主体性の開発に通じるものであったということを述べた言葉。

8)「これが手だ」と、「手」という名辞を口にする前に感じている手、その手が深く感じられていればよい。
*中原中也『芸術論覚え書』(執筆時不詳)
●名辞を口にする前に感じている所が芸術世界で、口にした時は生活世界に入っているという認識。

9)物を徹底して見るということは、私に言わせれば幻覚を生ぜせしめるものだ。
*福永武彦『枕頭の書』(昭和四十六年)
●「創造的世界とは、何も半醒半眠的な夢幻的な雰囲気から生まれて来るとは限らず、徹底的に見る事によって別個の現実が誕生する」こともあると思う。

《漢詩の学習》 
詠懐   張 籍  
   老い去って悲事多し  
   唯だ二毛を見るのに非ず
   眼昏くして書字大きく
   耳重くして語声高し
   月を望めば偏えに思いを増し
   山をヲ訪ねる尋ぬれば労を発するを覚ゆ
   都て官作るの意無し
   頼いに得て閑曹に在り


《今日の小さな歓び》
 キヌガサタケ子実体の観察。

                           以上

by tinnan1515 | 2020-06-30 19:15 | 思いのままに綴る日記 | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード